レースレポート前に、移動中の車内より。
昨日のレースゴール後に、疲れと失意でヘトヘトになりテントに向かっていると横をダッシュして並走する人が…
UCIのベストを着ています…「あ〜、またなのね」
そうです、ドーピング検査対象になりました。
ライセンスと写真付き身分証明を取りに行って検査室(車)にGO!
優勝者とランダムに選ばれた選手、今回の女子は3名。
また、片山選手と一緒です。
150cc出せる自信のある人から別室で書類にサイン、採尿、容器詰めです。
人前でするのですから、好き好む人はいません。
ただこれがね、優勝者はいいのですよ。
嬉しくてルンルンして恥ずかしさなんて感じませんから。(少なくとも私は)
それこそ、どーだっ!てくらい…まあ、それは冗談ですが。
優勝者以外はみんな敗者なので、ランダムで選ばれた時の採尿は辛いもんがあります。
実際は採尿時よりも、むしろ採尿までの待ち時間が…
選手である以上義務ですからね、悲しいことに慣れてきちゃったし。
ドーピング検査のあるレースに参加する選手は少し手順を知っておくとスムーズですよ。
2012年4月30日月曜日
全日本選手権大会ロードレース
2012年4月28日土曜日
定番化している外泊セット
この時期に私にとって化粧品以上に重要な外泊セットはコレです!
鼻うがいセット、目の洗浄、花粉メガネ、マスク、そしてベットサイドに置く加湿+ナノイー発生器。
この地球儀みたいなナノイー器、本当は寝ている間のエステというか、美容器なんですが、
花粉症の時期はコレして寝ると喉、鼻が断然楽です。
ということで、荷物多いですよ。
鼻うがいセット、目の洗浄、花粉メガネ、マスク、そしてベットサイドに置く加湿+ナノイー発生器。
この地球儀みたいなナノイー器、本当は寝ている間のエステというか、美容器なんですが、
花粉症の時期はコレして寝ると喉、鼻が断然楽です。
ということで、荷物多いですよ。
2012年4月22日日曜日
第4回JBCF群馬CSCロードレースDay-1 レースレポート
1. レース詳細
レース名:第4回JBCF群馬CSCロードレースDay-1
日時:2012年4月21日(土)09:42スタート
天候:霧
クラス:F
エントリー数:22人
場所:群馬サイクルスポーツセンター:6kmサーキットコース
主催:JBCF 一般社団法人 全日本実業団自転車競技連盟
フレーム : GIANT TCR ADVANCE SL3
タイヤ : HUTCHINSON CARBON COMP
ペダル : LOOK KEO BLADE TI
レースウェア : PEAL IZUMI
シューズ : SPECIALIZED Women's S-Works Road Shoe
サドル : SPECIALIZED Toupe Team Saddle
ホイール : ZIPP 303
アイウェア : RUDY PROJECT MAGSTER
ヘルメット : OGK KABUTO REDIMOS
ケミカル : MORGAN BLUE
ドリンク : MUSASHI REPLENISH
テーピング : New HALE Vテープ・Xテープ
ボディメンテナンス : 日本カイロプラクティックセンター大船
: PREMINA さくら治療院
2. リザルト
順位 氏名 チーム タイム
優勝 西 加南子 LUMINARIA 55分57秒
2位 高橋 奈美 Vitesse-Serotta-Feminin +16秒
3位 赤塚 友梨恵 Ready Go Japan +17秒
4. レースレポート
約1年ぶりの群馬CSCでのレース。1週間後に全日本選手権を控えてどの選手も調子をあげていることが予想された。私もただレースに参加し勝つことを目的にするのではなく,せっかくなのでトレーニングを兼ねて色々試したいと思って参加した。
前日から4月後半にしては冷え込んでいたが,当日もコースは霧に包まれ気温は10℃を切っていた。慌ただしくアップを済ませ,冷えないようにスタート地点に向かった。
スタート時にも濃い霧は晴れることなく,ローリングスタートはいつもよりかなりゆっくりと進んだ。ローリングスタート中,前にスタートした男子集団に追いつき一度止まる寸前だったが,しばらくして女子も正式スタート。
集団の前で走っていたのだが,先頭を走っている選手と2番手の選手の間が空いてしまい誰も詰めない・・・ダッシュして前に詰めたが,何を思ったかそのまま心臓破りのヘアピンカーブの上までダッシュしてしまった。
誰も来ないのでしばらく行って,追いつかれたらゴールスプリントを試せばいいと思い,そのまま逃げてみることにした。
1周目終了時点のホームストレートで15秒差,次の周回で20秒差と聞いた。それまでは追いつかれたらゴールスプリントと考えていたが,秒差が開いていたのでそのまま逃げ切ることを考えて走りだした。その後最大30秒位まで開いたのだが,ラストの周回でラップタイムを落としてしまった。
ヨレヨレでゴールし,優勝はしたが,ゴールした時には2位の選手と16秒差に詰められてしまった。
レース名:第4回JBCF群馬CSCロードレースDay-1
日時:2012年4月21日(土)09:42スタート
天候:霧
クラス:F
エントリー数:22人
場所:群馬サイクルスポーツセンター:6kmサーキットコース
主催:JBCF 一般社団法人 全日本実業団自転車競技連盟
フレーム : GIANT TCR ADVANCE SL3
タイヤ : HUTCHINSON CARBON COMP
ペダル : LOOK KEO BLADE TI
レースウェア : PEAL IZUMI
シューズ : SPECIALIZED Women's S-Works Road Shoe
サドル : SPECIALIZED Toupe Team Saddle
ホイール : ZIPP 303
アイウェア : RUDY PROJECT MAGSTER
ヘルメット : OGK KABUTO REDIMOS
ケミカル : MORGAN BLUE
ドリンク : MUSASHI REPLENISH
テーピング : New HALE Vテープ・Xテープ
ボディメンテナンス : 日本カイロプラクティックセンター大船
: PREMINA さくら治療院
2. リザルト
順位 氏名 チーム タイム
優勝 西 加南子 LUMINARIA 55分57秒
2位 高橋 奈美 Vitesse-Serotta-Feminin +16秒
3位 赤塚 友梨恵 Ready Go Japan +17秒
4. レースレポート
約1年ぶりの群馬CSCでのレース。1週間後に全日本選手権を控えてどの選手も調子をあげていることが予想された。私もただレースに参加し勝つことを目的にするのではなく,せっかくなのでトレーニングを兼ねて色々試したいと思って参加した。
前日から4月後半にしては冷え込んでいたが,当日もコースは霧に包まれ気温は10℃を切っていた。慌ただしくアップを済ませ,冷えないようにスタート地点に向かった。
スタート時にも濃い霧は晴れることなく,ローリングスタートはいつもよりかなりゆっくりと進んだ。ローリングスタート中,前にスタートした男子集団に追いつき一度止まる寸前だったが,しばらくして女子も正式スタート。
集団の前で走っていたのだが,先頭を走っている選手と2番手の選手の間が空いてしまい誰も詰めない・・・ダッシュして前に詰めたが,何を思ったかそのまま心臓破りのヘアピンカーブの上までダッシュしてしまった。
![]() |
photo:HideakiTakagi |
誰も来ないのでしばらく行って,追いつかれたらゴールスプリントを試せばいいと思い,そのまま逃げてみることにした。
![]() |
photo:HideakiTakagi |
1周目終了時点のホームストレートで15秒差,次の周回で20秒差と聞いた。それまでは追いつかれたらゴールスプリントと考えていたが,秒差が開いていたのでそのまま逃げ切ることを考えて走りだした。その後最大30秒位まで開いたのだが,ラストの周回でラップタイムを落としてしまった。
![]() |
photo:HideakiTakagi |
ヨレヨレでゴールし,優勝はしたが,ゴールした時には2位の選手と16秒差に詰められてしまった。
2012年4月19日木曜日
一緒にNewHALEを貼ってみませんか?
5月12日(土曜日)15:00~ cafe sacosh で開催する
『クローゼット整理企画』 でNewHALEをお試し貼りしてみませんか?
本当はNewHALAの芥田さんに来ていただいて,技を披露して頂きたいところでしたが,お忙しくて来られず・・・
足首だったら,もう任せて!!ってくらい貼り続けているので,私が貼り方のコツを実演しながら皆さんにも一緒貼ってもらおう!ということにします。
使いはじめよりも,時間が経てば経つほどこのNewHALEの良さを実感!
故障はした後のケア以上に予防が大切です。
パフォーマンスのアップも期待できるので試してみませんか?
皆さんも一緒に貼りながらレッスンをした後に,家で持ち帰って試す分も用意してあるので興味のある方はぜひいらしてください。
同じくメールで連絡いただけますでしょうか。→コチラ
よろしくお願いいたします。
『クローゼット整理企画』 でNewHALEをお試し貼りしてみませんか?
本当はNewHALAの芥田さんに来ていただいて,技を披露して頂きたいところでしたが,お忙しくて来られず・・・
足首だったら,もう任せて!!ってくらい貼り続けているので,私が貼り方のコツを実演しながら皆さんにも一緒貼ってもらおう!ということにします。
使いはじめよりも,時間が経てば経つほどこのNewHALEの良さを実感!
故障はした後のケア以上に予防が大切です。
パフォーマンスのアップも期待できるので試してみませんか?
皆さんも一緒に貼りながらレッスンをした後に,家で持ち帰って試す分も用意してあるので興味のある方はぜひいらしてください。
同じくメールで連絡いただけますでしょうか。→コチラ
よろしくお願いいたします。
2012年4月18日水曜日
今度こそ!クローゼット整理企画
昨年,立ち消えとなってしまいました。
『私のクローゼットを片付けてくれ~!』の企画を今度こそ開催。
【日時】 5月12日(土曜日)
【場所】 下北沢 cafe sacosh 15:00 ~
【出品】 コチラ →https://picasaweb.google.com/114533835002229316474/20110718?authkey=Gv1sRgCPezjp_X9qTrvQE
年があけてさらにクローゼットは膨らみつつある・・・
ので,写真以外にも色々持っていきますので,お楽しみに。
『1点につき1000円+東日本大震災義援金の寄付をお気持ち』ということでお願いしていますのでよろしくお願いいたします。
集まりましたお金は全額義援金にいたします。
日時,場所は決まりましたがドリンク+フードの会費はまだ決まっておりません。
今週中に打ち合わせてまたお知らせします。
来られそうな方,予定だけでも空けておいてもらえたら幸いです。
そして,参加可能な方,コンタクトメールで連絡いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
とりあえず,参加者が少なくても今回は開催してしまいます。
残った物はまた今度開催したときにでも・・・と思っています。ゆるくてすいません。ただの飲み会になりそうな・・・・
『私のクローゼットを片付けてくれ~!』の企画を今度こそ開催。
【日時】 5月12日(土曜日)
【場所】 下北沢 cafe sacosh 15:00 ~
【出品】 コチラ →https://picasaweb.google.com/114533835002229316474/20110718?authkey=Gv1sRgCPezjp_X9qTrvQE
年があけてさらにクローゼットは膨らみつつある・・・
ので,写真以外にも色々持っていきますので,お楽しみに。
『1点につき1000円+東日本大震災義援金の寄付をお気持ち』ということでお願いしていますのでよろしくお願いいたします。
集まりましたお金は全額義援金にいたします。
日時,場所は決まりましたがドリンク+フードの会費はまだ決まっておりません。
今週中に打ち合わせてまたお知らせします。
来られそうな方,予定だけでも空けておいてもらえたら幸いです。
そして,参加可能な方,コンタクトメールで連絡いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
とりあえず,参加者が少なくても今回は開催してしまいます。
残った物はまた今度開催したときにでも・・・と思っています。ゆるくてすいません。ただの飲み会になりそうな・・・・
2012年4月16日月曜日
Gorillaでニッコリ『VOLT』VOL.3発売怒った顔じゃないよ!
今日発売の 徳間書店『VOLT』VOL.3 に
Panasonic の自転車対応 ポータブルカーナビゲーション Gorilla
を使ってサイクリングに出かけた記事が載っています。
ビックリなのが,最初のページに写った顔がデカいっ!!(笑)
「うわっ!!」と最初声上げました。
魔除け・・・・とか言われそう。でもね,怒った顔じゃないですからね。
ちゃんと笑ってますよ!
そして,同時に Panasonic ポータブルカーナビ Gorilla ホームページ に動画がアップされています。
動画ロボット・・・
2012年4月11日水曜日
血より濃い時間
飼い犬が死んだ。(14年の大往生)
これを人に言うと,非常に気を遣われるのが困ってしまう。
確かに愛すべき家族の一員でしたが,犬なのです。
自分の中でそう割り切りたいという気持ちもありますが・・・
なので,ただ淡々と飼い犬が死んだと思っています。
でも~,先祖が化けて出るのを覚悟の上で白状しちゃいますが,
身内(祖母,祖父)が無くなった時より悲しみは大きいです。
ごめんなさい~
日本チャンピオンになった後からは合宿やレースなどが多くて,
ほとんど掛川の叔母さんの家に預けていましたが,
結婚してすぐに飼いはじめたので10年以上は一緒にいたわけです。
今の私には,血の繋がりより,過ごした時間の繋がりが大きいのかなあ・・・
と思いました。
きっとそうじゃない時もこの先来るでしょうけどね。
と,飼い犬が死んで思ったことでした。
これを人に言うと,非常に気を遣われるのが困ってしまう。
確かに愛すべき家族の一員でしたが,犬なのです。
自分の中でそう割り切りたいという気持ちもありますが・・・
なので,ただ淡々と飼い犬が死んだと思っています。
でも~,先祖が化けて出るのを覚悟の上で白状しちゃいますが,
身内(祖母,祖父)が無くなった時より悲しみは大きいです。
ごめんなさい~
日本チャンピオンになった後からは合宿やレースなどが多くて,
ほとんど掛川の叔母さんの家に預けていましたが,
結婚してすぐに飼いはじめたので10年以上は一緒にいたわけです。
今の私には,血の繋がりより,過ごした時間の繋がりが大きいのかなあ・・・
と思いました。
きっとそうじゃない時もこの先来るでしょうけどね。
と,飼い犬が死んで思ったことでした。
配色が好きです。
2012年4月8日日曜日
第37回チャレンジサイクルロードレース大会
第37回チャレンジサイクルロードレース大会
1. レース詳細
レース名:第37回チャレンジサイクルロードレース大会
日時:2012年4月8日(金)14:00スタート
天候:晴れ
クラス:A-F
エントリー数:43人
場所:静岡県 日本サイクルスポーツセンター
主催:財)日本自転車競技連盟/報知新聞社
機材
フレーム : GIANT TCR ADVANCE SL3
タイヤ : HUTCHINSON CARBON COMP
ペダル : LOOK KEO BLADE TI
レースウェア : PEAL IZUMI
シューズ : SPECIALIZED Women's S-Works Road Shoe
サドル : SPECIALIZED Toupe Team Saddle
ホイール : ZIPP 303
アイウェア : RUDY PROJECT MAGSTER
ヘルメット : OGK KABUTO REDIMOS
ケミカル : MORGAN BLUE
ドリンク : MUSASHI REPLENISH
テーピング : New HALE
ボディメンテナンス : 日本カイロプラクティックセンター大船・PREMINA さくら治療院
2. リザルト
優勝 小島 蓉子 日体大 37分02秒03
2位 福本 千佳 同志社大 +9秒54
3位 小川 美咲 伊豆総合高 +34秒79
7位 西 加南子 LUMINARIUA +53秒82
3. レースレポート
2月のアジア選手権,ニュージーランドのレース以来,今シーズン初めての日本でのレース。花粉症でトレーニングが思うようにいかないが,日本での初レースに気合が入る。
4月にしては寒い日だったが,スタート時間の午後にはかなり暖かくなってきた。
普段から身体のケアでお世話になっているカイロプラクティックセンター大船のジョー先生もサポートと応援に駆け付けてくれた。このところ,腰の張りが強かったので心強い。
午前中に軽く2時間ほど外を走り休んだ後,さらにスタート前にローラーで1時間アップをして心拍を上げた。

その後,ジョーさんに身体を見てもらい,スポーツバルムを塗って万全な状態でスタートラインに並ぶ。(この時まではそう思っていた。)

スタートして1号橋への下りコーナーで後ろが離れたので,そのまま登りの頂上までスピードをキープして逃げを試みる。途中で,何か前輪からの接触音を気にしつつ・・・。
2号橋の先の登りで集団が追いついてきたので,集団に戻る。秀峰亭手前でアタックをしたが思ったほどスピードが上がらず,抜け出すことはできない。

しかも,相変わらずの前輪からの接触音はますます大きくなるばかり・・・。
背を伸ばして前輪を見ると,ブレーキシューが完全に接触している。調整レバーを全開に開いたが,接触したまま・・・止まるのは避けたく,強引にブレーキ本体を力技で乗りながら動かそうとしたが・・・無理でした。
何所で止まろうか悩んで,一番の最高地点で停止して前輪のクイックを外して付け直す。
上から締めようとしたが上手くいかず,自転車の前に回って付け直し・・・。ホームストレートで再度サポートのジョーさんに締め直してもらった。
そこで,気分的にはかなりガックリだったが辞めることはないので仕切り直しでスタート。30番手位まで下がってしまったが少しずつ前を行く選手を抜いて,ラスト1周で前を行く選手は数人になった。途中からは,選手と争うというよりはタイムトライアルトレーニングのようになってしまった。
結果,最後に抜かした選手にゴールスプリントで抜かし返され7位。かなり追い込みトレーニングにはなったが,入賞は逃した。
1. レース詳細
レース名:第37回チャレンジサイクルロードレース大会
日時:2012年4月8日(金)14:00スタート
天候:晴れ
クラス:A-F
エントリー数:43人
場所:静岡県 日本サイクルスポーツセンター
主催:財)日本自転車競技連盟/報知新聞社
機材
フレーム : GIANT TCR ADVANCE SL3
タイヤ : HUTCHINSON CARBON COMP
ペダル : LOOK KEO BLADE TI
レースウェア : PEAL IZUMI
シューズ : SPECIALIZED Women's S-Works Road Shoe
サドル : SPECIALIZED Toupe Team Saddle
ホイール : ZIPP 303
アイウェア : RUDY PROJECT MAGSTER
ヘルメット : OGK KABUTO REDIMOS
ケミカル : MORGAN BLUE
ドリンク : MUSASHI REPLENISH
テーピング : New HALE
ボディメンテナンス : 日本カイロプラクティックセンター大船・PREMINA さくら治療院
2. リザルト
優勝 小島 蓉子 日体大 37分02秒03
2位 福本 千佳 同志社大 +9秒54
3位 小川 美咲 伊豆総合高 +34秒79
7位 西 加南子 LUMINARIUA +53秒82
3. レースレポート
2月のアジア選手権,ニュージーランドのレース以来,今シーズン初めての日本でのレース。花粉症でトレーニングが思うようにいかないが,日本での初レースに気合が入る。
4月にしては寒い日だったが,スタート時間の午後にはかなり暖かくなってきた。
普段から身体のケアでお世話になっているカイロプラクティックセンター大船のジョー先生もサポートと応援に駆け付けてくれた。このところ,腰の張りが強かったので心強い。
午前中に軽く2時間ほど外を走り休んだ後,さらにスタート前にローラーで1時間アップをして心拍を上げた。

その後,ジョーさんに身体を見てもらい,スポーツバルムを塗って万全な状態でスタートラインに並ぶ。(この時まではそう思っていた。)
スタートして1号橋への下りコーナーで後ろが離れたので,そのまま登りの頂上までスピードをキープして逃げを試みる。途中で,何か前輪からの接触音を気にしつつ・・・。
2号橋の先の登りで集団が追いついてきたので,集団に戻る。秀峰亭手前でアタックをしたが思ったほどスピードが上がらず,抜け出すことはできない。

しかも,相変わらずの前輪からの接触音はますます大きくなるばかり・・・。
背を伸ばして前輪を見ると,ブレーキシューが完全に接触している。調整レバーを全開に開いたが,接触したまま・・・止まるのは避けたく,強引にブレーキ本体を力技で乗りながら動かそうとしたが・・・無理でした。
何所で止まろうか悩んで,一番の最高地点で停止して前輪のクイックを外して付け直す。
上から締めようとしたが上手くいかず,自転車の前に回って付け直し・・・。ホームストレートで再度サポートのジョーさんに締め直してもらった。
そこで,気分的にはかなりガックリだったが辞めることはないので仕切り直しでスタート。30番手位まで下がってしまったが少しずつ前を行く選手を抜いて,ラスト1周で前を行く選手は数人になった。途中からは,選手と争うというよりはタイムトライアルトレーニングのようになってしまった。
結果,最後に抜かした選手にゴールスプリントで抜かし返され7位。かなり追い込みトレーニングにはなったが,入賞は逃した。
2012年4月4日水曜日
美容効果プラスお洒落
いつもお世話になっている 『さくら治療院』 ですが,
最近は顔にする美容鍼の後,仕上げに耳美鍼もしてもらっています。
耳に鍼灸をしてもらって,さらにシールタイプの純金と天然のクリスタル鉱石(貴宝石)の置き鍼をしてもらいます。
美容鍼での顔リフトアップ効果を長持ちです!
リフトアップだけでなくツボによってそれぞれ効果が違うので,
効果を得たいところに貼ってもらえます。
その上にスワロフスキーを重ねてあるので,キラキラしてキレイです。
美容効果だけでなく,なんとな~くテンションが上がります。
よ~く見ると分かるのですが,スワロフスキーがあるとこ以外にも透明のシールが貼ってあり,真ん中に粒があるのが見えます。
さて,幾つ貼ってあるでしょう??
欲張りに幾つも貼ってあります。(笑)
アジア選に行った時,耳の上側にスワロフスキーの耳美鍼を貼っていたら,それをみた萩原選手に「西さん,若いっすね~」と言われました。(笑)
最近は顔にする美容鍼の後,仕上げに耳美鍼もしてもらっています。
耳に鍼灸をしてもらって,さらにシールタイプの純金と天然のクリスタル鉱石(貴宝石)の置き鍼をしてもらいます。
美容鍼での顔リフトアップ効果を長持ちです!
リフトアップだけでなくツボによってそれぞれ効果が違うので,
効果を得たいところに貼ってもらえます。
その上にスワロフスキーを重ねてあるので,キラキラしてキレイです。
![]() |
色はこんなに選べるよ。 |
美容効果だけでなく,なんとな~くテンションが上がります。
![]() |
私が張ったスワロフスキーの色はダイヤとトルコ石 |
さて,幾つ貼ってあるでしょう??
欲張りに幾つも貼ってあります。(笑)
アジア選に行った時,耳の上側にスワロフスキーの耳美鍼を貼っていたら,それをみた萩原選手に「西さん,若いっすね~」と言われました。(笑)
登録:
投稿 (Atom)